2024年11月26日火曜日

カリブ海序説


 このほど中村隆之さんが共訳にてグリッサンの『カリブ海序説』日本語訳を公刊されました。長く待ち望まれてきた一書です。

エドゥアール・グリッサン著『カリブ海序説』[星埜守之・塚本昌則・中村隆之訳]インスクリプト、2024年11月10日発行。 


「グリッサン思想のエッセンスを示す代表作完訳!   全篇を覆う危機意識、はるかに展望される独立への眼差しー。カリブ海のフランス海外県・マルチニックにあって、その歴史・社会構造・言語・人々の心性のありようを、厖大な言説を収集しつつ明らかにし、主体的な民衆にょる自立を訴求する。世界各地で民の抵抗が無化されつつある現在をも問いに付す大著」(本書帯より)

2024年9月4日水曜日

スージグァに漂う記憶の淵

 








 

 

 

小説家、崎山多美さんの新刊書書評を

このほど『琉球新報』紙に寄せさせていただきました。

琉球新報 2024年9月1日(日)第21面 読書欄

見出し 「崎山多美著『石の声は聴こえるか』 スージグァに漂う記憶の淵」(真島一郎)

https://ryukyushimpo.jp/news/culture/entry-3433445.html

2024年8月20日火曜日

フランス哲学における〈社会的なもの〉

 

 

 

 


 

 

 

 

秋の初め、下記イベントに参加させていただく予定です。

日仏哲学会 2024年秋季大会(創立50周年記念大会) 

日時  2024年9月7日(土)−8日(日)
場所  東京都立大学(南大沢)1号館
形式  対面

9月7日(土)ワークショップ1(1-110教室)

10:00-12:00 「フランス哲学における〈社会的なもの〉:フランソワ・エヴァルドを起点に」

                    清水雄大+赤羽悠+白瀬小百合+真島一郎+渡名喜庸哲

真島発表スライド

2024年8月1日木曜日

ゼミ夏合宿2024

 





今年も学生のみなさんと17人でゼミ合宿を行いました。

夏のとてもよい思い出となりました。